頻回授乳をがんばっているのに、
なかなか母乳の出が良くならない・・・。
いつまで経っても混合育児から脱却できない。
完全母乳を目指しているママにとっては、
うまく進まないと不安になってしまいますよね。
でも、母乳は出にくくなる時間帯もあるし、
ストレスを抱えていると
ますます母乳は出なくなってしまうんです。
意外と簡単な解消方法が、
- 母乳育児にこだわりすぎない
- 家事は手抜き
- 水分補給を心がける
わたしはこの方法で、
完全母乳育児へ移行することができました!
頻回授乳がつらい・・疲れた・・実は母乳が出ない時間帯もある
実は母乳には、
1日の間によく出る時間帯と
少なくなってしまう時間帯があるんです。
それはズバリ、夕方!
夕方って、一日の疲れが出始める頃ですよね。
母乳もいっしょで、
体が疲れていると出にくくなるんです。
逆に、晩ご飯を食べて、
しっかり眠ることで体が回復します。
それに、母乳は夜間に多く作られるんです。
母乳を作るホルモンが
夜間に活発に働くため、なんだとか。
夜間~翌朝にかけては母乳の出がよくなりますので、
このタイミングでの授乳、
逃さないようにしてみてくださいね。
夜は眠くて大変だと思いますが、
3時間おきの授乳が基本です。
赤ちゃんが起きない場合は、
赤ちゃんの足の裏を強めに押すと起きますよ。
頻回授乳がつらくなったら混合育児も立派な育児
ミルクを足すことに、
なぜか罪悪感を抱いてしまうのですが、
母乳が出ない時間帯もある!
ということを知ると、ちょっとラクになりませんか?
夕方~寝る前までの時間は諦めて、
ミルクを足してあげてください。
しかも夕方は「黄昏泣き」と言われる
赤ちゃんがグズりやすい時間帯でもあるんですよね。
さらに、ママは洗濯物を取り込んだり、
夕飯の支度をしたり・・・と忙しい時間帯ですよね。
そんなときは、思い切ってミルクに頼って。
ママの気持ちと体がラクになるのであれば、
意味のある混合育児ではないでしょうか?
それに、完全母乳の育児にこだわり過ぎると
うまくいかなかったとき、
ストレスになってしまいます。
ストレスを溜めこんでしまうと、
どんどん母乳の出が悪くなる・・・という
悪循環に陥ってしまいます。
ただ、わたしも経験したのですが、
ミルクを足しても赤ちゃんが泣き止むとは
限らないんですよね~。
家事が進まず、イライラしてしまうんですが、
わたしの場合、「今だけのこと」と割り切り
家事を放置しました!
夕飯はお惣菜かお弁当。
洗濯物は、とりあえず取り込んで
パパが帰ってきてから畳む。
別に、毎日お弁当やお惣菜でも、
食生活が大きく乱れることは無いですし。
最近のお弁当は、ヘルシーなのもありますしね~。
しかも美味しい。
家事は手抜き!
赤ちゃんがグズっているときは
「仕方ないな~、さみしいのね」
と気持ちを切り替えて接することで、
かなり気持ちがラクになりました!
頻回授乳が追いつかない!?焦らず水分補給を
頻回授乳をがんばっているけど、
「なんだか母乳の量が増えない・・」
不安になってしまいますよね。
わたしも、初めての育児のとき、
右も左もわからず、毎日悪戦苦闘してました。
母乳の出を良くするために、
食事に気を付けたり。
でも、圧倒的に効果を感じたのが
「水分補給」だったんです。
意外と、育児に追われていて
水分を摂れてなかったことに気づきました。
おすすめは、ノンカフェイン・ノンカロリーの
水・麦茶・ルイボスティーなど。
また、食事のときの水分補給も大事。
汁物や鍋物をプラスすると
体も温まるのでおすすめです。
体が温まると、
自然と母乳の出も良くなります。
あとは、母乳に良いと言われている
飲み物をもおすすめ。
たんぽぽ茶やごぼう茶ですね。
最近では、スーパーやドラッグストアでも見かけますが、
断然、ネットで買った方がコスパは優秀。
続けるには、コスパも重要ですからね。
たんぽぽコーヒーとは、
たんぽぽの根から作られています。
味は、コーヒーよりも
麦茶をより香ばしくしたようなかんじです。
|
ごぼう茶は、その名の通り
ごぼうから作られているお茶です。
食物繊維が豊富で、
便秘に悩んでいる産後ママには強い味方!
こちらも香ばしく、飲みやすいですよ。
|