本ページはプロモーションが含まれています。

産休の挨拶メールを社内へ当日送るのはNG?知らなきゃ損するマナー

仕事 妊娠

スポンサーリンク

産休前の挨拶メール、「いつ送るべきなのか?」意外と悩みますよね。

最終出社日の当日に、挨拶メールを送るべきなのか?

結論から言ってしまうと「当日の送るのはNG」です。

通常は、産休予定日の1か月~2週間前に送るのが適しています。

あまりにも直前に送るのは、マナー違反。

メールを送るタイミングを間違えてしまうだけで、イメージダウンになる恐れがあります。

それに、妊娠中は何があるかわかりません。

余裕を持ったスケジュールで動くことを忘れずに。

わたし自身、二度の産休を経験しました。

2回目の産休直前、上の子が体調を崩してしまい、とっても焦りました…!

ですが、事前に準備をしていたおかげで、産休にはスムーズに入ることができました。

りんご
りんご

産休の挨拶メールの例文もご紹介するね!

スポンサーリンク

産休挨拶のメール、当日に送るのはNGです!

メール連絡

産休の挨拶メールは、送るタイミングが重要です。

社内向けにしろ、お客様向けにしろ、あまりにもギリギリのタイミングになるのは避けたいところ。

  • 産休の挨拶メールを送るタイミング
  • 独断で判断しない

上記2つについて、まずはお話しますね。

産休の挨拶メールを送るタイミング

産休予定日の1か月~2週間前までには産休の挨拶メール送っておきたいところ。

この頃になると、引き継ぎもほぼ完了しているため、後任者の紹介もしやすいですね。

また、仕事で関わる方の混乱が少なくなるよう、早めにお知らせしておくのも大切です。

さらに、妊娠後期とはいえ、やはり妊娠中は何があるかわかりません。

産休まで仕事ができるよう、体調管理を徹底することは必要。

ですが、どんなに気を付けていても突然、自宅療養や入院になってしまう可能性はゼロではありません。

さらに、産休に入る前に、あなたに直接確認したい事案もあるかもしれません。

余裕を持ったスケジュールで周知しておくと、まわりも質問事項などを思い出すきっかけにもなります。

妊娠中の仕事はスケジュールに余裕を持たせることは鉄則です。

独断で判断しない

産休の挨拶メールを送るタイミングや内容について、一言上司や先輩に相談しておくと安心です。

いくら個人的なメールとはいえ、後任者の紹介など、万が一認識が異なる部分があったら大変です。

もしかしたら、後任者を採用中…なんてこともあり得ますからね。

特に、お客様向けの挨拶メールは、上司との連携は必須。

余計なトラブルを引き起こさないためにも、事前の連絡・相談は大切ですね。

ただし、例外もアリ

産休の挨拶メールは、余裕を持って早めに送るのが原則です。

ですが、産休直前に体調不良が続いてしまい、休んでしまうこともありますね。

場合によっては、産休が早まることも。

そうなると、産休の直前、当日に挨拶メールを送ることになるかもしれません。

こういった場合は、仕方ないですね。

そのため、メール本文に「お知らせが直前になってしまい、申し訳ございません。」という一言を入れるといいですね。

産休の挨拶メール例文~社内向け~

挨拶メール

社内向けの産休挨拶メールの例文をご紹介します。

基本的には、上司や先輩、同僚や後輩も、同じ文面でOKです。

わざわざ分ける必要はありません。

件名:【産休のご挨拶】〇月〇日よりお休みします

お疲れさまです。
〇〇(部署名)の〇〇(名前)です。

私事ではございますが、〇月〇日より産休に入ります。
担当していた業務については、課のメンバーへ引き継いでおります。

  • 〇〇タスク→新担当:○○
  • 〇〇タスク→新担当:○○

在職中は、本当にお世話になりました。

みなさまと一緒に仕事ができ、たくさんのことを教えて頂きました。

また、妊娠してからは急な体調不良でご迷惑をおかけしたにも関わらず、たくさんの温かい声をかけて頂きました。

なお、最終出社日は〇月〇日(〇)です。

産休取得後、そのまま育児休暇を取得する予定です。

復職は、〇年〇月ごろを予定しております。

また一緒に仕事できる日を楽しみにしております。

最終出社日まで、残りわずかですが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

(署名)

産休の挨拶メールのポイント(社内)

産休の挨拶メールの例文をご紹介しました。

いくつか抑えたいポイントがあるので、お話しますね。

  • 産休に入る日を必ず明記する
  • 後任を紹介する
  • お詫びと感謝の言葉を入れる
  • 復職に対する意欲を示す
  • 宛先はメーリングリストを活用

産休に入る日を必ず明記する

産休の挨拶メールですからね。

産休に入る日を必ず明記してくださいね。

もしくは、「最終出社日」としてもいいと思います。

また、時短勤務を利用している場合は、その旨を一言入れてもOKです。

時間を入れておくことで、退勤時間ギリギリに声をかけられるリスクを下げておきます。

後任を紹介する

部署内で、多くの人が関わるタスクについては後任者を紹介しておいて。

たとえば、事務関連で受付窓口になっていた場合など。

「今後、経費精算は○○へお願いします」などですね。

あまり、他部署へは関係ない、うちうちのタスク担当まで書かなくてOKです。

お詫びと感謝の言葉を入れる

産休に入るにあたり、やはり周りへ迷惑をかける立場ですよね。

「産休は当然の義務でしょ」なんて、思わずに。

まわりへの感謝の気持ち。

大切にしたいですね。

復職に対する意欲を示す

本当に、復職できるかどうかは別として。

「また一緒に仕事ができる日が楽しみ」という一文、入れてみて。

正直なところ、「産んでみないとわからない」が本音だと思います。

「わが子がかわいくて、離れがたくなるかもしれない。」

「保育園が決まらないかもしれない。」

「夫が転勤になるかもしれない。」

長い産休・育休は、何があるかわかりませんね。

ですが、手当をいただいて産休・育休を取得します。

また、育児休業給付金は職場へ復帰することが前提の手当なんです。

なお、今回の例文では復職予定日を明記しました。

が、長いお休みに入るため、確実なことは言えませんね。

復職予定日については、省いてしまってもOKです。

宛先はメーリングリストを活用

メールの宛先を個別に設定すると大変ですよね。

さらに、いくら社内とはいえ、宛先から漏れてしまっては失礼になってしまいますね。

メールの誤送信を防ぐ意味でも、メーリングリストを活用すると確実です。

産休の挨拶メール例文~お客様向け~

次は、お客様向けの産休挨拶メールの例文をご紹介します。

件名:【産休のご挨拶】〇月〇日よりお休みします

○○社○○様

お世話になっております。
〇〇(会社名+部署名)の〇〇(名前)です。

私事ではございますが、〇月〇日より産休を取得いたします。

在任中は、大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。

つきましては、担当業務を後任へ引き継ぎましたので、ご案内いたします。

【新担当】

  • 名前:
  • メールアドレス:
  • 電話番号:

改めて、新担当よりご挨拶を差し上げます。

また、ご不明な点がございましたら、何なりとお申し付けください。

復職後に、また○○様とお目にかかることを楽しみにしております。

メールでのご連絡となってしまい、大変恐縮です。

取り急ぎ、ご挨拶を申し上げます。

(署名)

産休の挨拶メールのポイント(お客様)

社内であれ、社外であれ、産休の挨拶メールのポイントは同様です。

ですが、お客様向けの挨拶は、社内よりもしっかりと準備する必要がありますね。

そのため、上司との相談は必須です!

本人から連絡するのか?

それとも、上司が後任の紹介もあわせて挨拶をするのか?

そのあたりは、今後の会社同士の付き合いにも影響しますね。

そのため、決して独断で進めないよう、注意が必要です。

産休挨拶メール「返信の返信」はどうする?

仕事

産休の挨拶メールに対して、返信をいただくこと、ありますよね。

内容が質問の場合は、迷わず返信すればいいのですが。

いちばん困るのが

「連絡ありがとう。体大事に過ごしてね。」

という主旨の返信ですよね。

返すべきか、迷いますね…。

でも、ビジネスメールにはルールがあります。

それが「要件が完結したメールには返信しなくていい」というもの。

あくまでも、ビジネスの場。

無用なメールのやりとりは、お互いにとってよくないですね。

とはいえ、上司やお客様からの返信だと、気になりますね。

「何か返さないと落ち着かない…」

そう思うなら、返信してOKです。

わざわざご返信いただき、ありがとうございます。

また、体のことを気遣っていただき恐縮です。

(暑い日・寒い日など、季節に合わせて)が続いております。

○○様も、どうぞご自愛くださいませ。

相手や場面に合わせて、返信するかどうか。

臨機応変に対応してくださいね。

産休前にお菓子は配るべき?

菓子折り

産休に入る直前。

メールの他、気になるのがお菓子のこと。

個人的には、「お菓子は配った方がいい」と思います!

なぜなら、どんなに完ぺきに引き継ぎをしていても、どうしても迷惑をかけてしまうからです。

さらに、産休に入る直前。

最終出社日はお祝いの品をいただく可能性もじゅうぶんにあり得ます!

わたし自身、同じ部署の方から花束をいただいたり。

特別、仲良くしていた同僚から個別でプレゼントをいただいたり。

とても、うれしいサプライズがありました。

そしてそんな時、サクッと渡せるお返しがあると重宝します。

産休に入ると会う機会がグンと減り、お返しをするタイミングがなくなってしまいます。

個包装になっているお菓子、用意しておくと安心ですよ。

▼関連記事▼

産休前に職場で配るお菓子おすすめ5選をご紹介!気になる配る範囲も

産休に向けた過ごし方

カレンダー

最後に、産休に入るまでの会社での過ごし方を時系列でまとめました。

ぜひ、参考にしてみて。

最終出社日に慌てないよう、計画的に過ごしてくださいね。

産休に向けた過ごし方
  • 1か月前
    産休の挨拶メールを準備
    産休に入る挨拶メールを下書きします。上司とも相談します。
  • 身の回りの整理整頓
    資料や私物の整理など、少しずつ進めます。
  • 2週間前
    産休の挨拶メール送信
    産休に入る挨拶メールを送ります。
  • 1週間前
    お菓子の用意
    最終出社日に配るお菓子を用意します。
  • 最終出社日
    最後のご挨拶
    午後~夕方にかけて、お菓子を配りながら挨拶まわりをします。

まとめ

産休の挨拶メールについて、お話しました。

基本的に、挨拶メールを当日に送るのはNGです!

余裕を持ったスケジュールで計画を立ててみてくださいね。

また、そのまま使える挨拶例文もご紹介しました。

メール本文にペタッと張り付けて使っちゃってくださいね!

あとは、自由にカスタマイズしてOKです。

  • ていねいな文章で
  • お世話になった感謝と、迷惑をかけてしまう気持ちを込めて

この気持ちを大切にして文章を考えれば、きっとステキな挨拶文になると思います。

気持ちよく産休に入れるといいですね。

また、最終出社日に慌てないためにも。

身の回りの整理整頓や、配るお菓子についても。

早め早めに動いてくださいね。

以上、「産休の挨拶メール」に関するお話でした。

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



妊娠
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました