子育て 子供の爪切りはさみタイプはいつまで?使いやすいなら小学生でもOK 赤ちゃんの頃から、はさみタイプの爪切りで子供の爪を切ってあげているご家庭、多いですよね。 でも、このはさみタイプの爪切り、いったいいつまで使ってもいいんだろう? 子供が自分で爪切りをし始めるのは何歳からなんだろう?と、ふと疑問に思いますよね。 わが家にも、小学生の娘がいるので、気になって調べてみました。 はさみタイプの爪切りは使いやすければ小学生でもOK 子供が自分で爪切りをはじめるのは早い子だと幼児から 子供の爪切りにハサミタイプは「いつまで」という決まりはないんです! 赤ちゃんの頃からずーっと使っているはさみタイプの爪切り。 切る方も使い慣れているし、子供の爪ってまだまだ柔らかいので使いづらさを感じなければ、まだ使っていてもOKなんですね。 ただ、子供が自分で爪を切ってみたい!と言い出したとき、はさみタイプで切らせるのは難しいんですよね。 子供用のテコ型の爪切りをあたえるか、「魔法の爪削り」という商品も人気があります。 2019.12.04 子育て
子育て ワンオペのお風呂上がりドライヤーで自分の髪を素早く乾かすコツ4つ ワンオペ育児の中でも苦労するのが、お風呂ではないでしょうか? お風呂上がりは子供が湯冷めしないように、 とにかく子供優先で着替えさせているうちに、ママはすっかり冷えてしまう・・。 髪の毛もびしょびしょのままで、一体いつ、ドライ... 2019.11.20 子育て
子育て 赤ちゃんをお風呂に一人で入れられない!と思っているママ必見の対策 赤ちゃんをママ一人でお風呂に入れなきゃいけない・・ でも、一人で入れるなんて難易度が高そうで、入れられない!ムリ! と思っているママ、意外と大丈夫ですよ! 慣れるまでは準備などが大変かもしれませんが、 慣れてしまえば、お風呂グッ... 2019.11.19 子育て
子育て ツライ夜泣き週末限定で旦那がドライブへ!あとは昼寝で乗り切った 赤ちゃんの夜泣きって、本当に大変ですよね。 個人差はあるものの、わが家の場合、下の子の夜泣きがひどく、 1歳を過ぎたころがピークでした。 育児休暇中とはいえ、わたし自身も朝まで眠れない日が続くのは すごくつらかったです。 ... 2019.11.18 子育て
子育て 赤ちゃんが夜中にぱっちり覚醒!起きて遊ぶのがツライときの対処2つ 赤ちゃんが夜中にぱっちり起きて遊び始めてしまう・・ こんな赤ちゃんの行動にお困りのパパママ、いらっしゃると思います。 わが家もそうでした! 上の子が、オムツを替えて夜中の授乳も済ませて、 さぁ、また寝ようね~と布団へ連れて行... 2019.11.17 子育て
子育て 雨の日の赤ちゃんとお出かけは抱っこ紐?ベビーカー?上手に使い分け 雨の日に赤ちゃんを連れてお出かけする場合、 抱っこ紐にするか、ベビーカーにするか、 新米ママだと意外と悩んでしまうんですよね~。 わたしの場合、お出かけ先によって抱っこ紐とベビーカーを 使い分けていました! 雨の日は絶対に... 2019.11.10 子育て
子育て 雨の日に赤ちゃんと過ごすのは暇・・楽しい遊びを二児のママがご紹介 雨が降っていると、赤ちゃんとお散歩に出かけたりするのは大変なので、 室内で過ごすことが多くなりますよね。 たまには室内で静かに過ごすのも良いのですが、 雨の日が続いてしまうと暇を持て余してしまう場合も。 テレビや絵本も限界が... 2019.11.07 子育て
子育て 新生児の赤ちゃんが布団で寝ない!昼間は抱っこで乗り切った体験談 新生児の赤ちゃんはなかなか布団でぐっすりは寝てくれないですよね。 特に昼間は、ママは家事を片付けてしまいたいので、 昼間に1時間でもいいから布団で寝てくれたら助かりますよね。 ですが、そう上手くはいかないんですよね・・! ... 2019.11.01 子育て
子育て 新生児の赤ちゃんが寝ないときに放置しても大丈夫?注意点も解説 新生児の赤ちゃんのお世話で大変な事の一つが、寝かしつけですよね。 なかなか寝てくれない赤ちゃん。 アレコレ手を尽くしても全く効果がないこともありますよね。 そんなとき、寝ない赤ちゃんを放置してもいいかな?と思っちゃいますよ... 2019.10.23 子育て
子育て 赤ちゃんが勝手に寝るのはいつから?ねんトレが必要とは限らない! 赤ちゃんのお世話で苦労するのが「寝かしつけ」ですよね。 夜の寝かしつけに1時間も2時間もかかってしまったり、 お昼寝も午前中に寝かしつけをして、午後も寝かしつけをして・・ 毎日のことですので、「一体いつになったら勝手に寝るようにな... 2019.10.22 子育て