本ページはプロモーションが含まれています。

妊娠を理由に仕事を辞めたいのは逃げなんかじゃない!無視してOK

拒否 妊娠

スポンサーリンク

妊娠すると、つわりの影響で吐き気や頭痛・めまいや倦怠感など、さまざまな症状があらわれますよね。

毎日体調不良を引きずったまま仕事をするのは、正直しんどいですね。

遅刻や早退、欠勤することに罪悪感を抱いてしまい、それがストレスになる妊婦さんもいらっしゃいます。

体力的にも精神的にもツライのなら、いっそのこと退職してしまおうかな?と思うのは自然な選択肢ですよね。

ですがなぜか、妊娠をきっかけに仕事を辞めるなんて逃げだ!と攻撃してくる人もいるんです。

でも、攻撃してくる人って本当は「羨ましい」っていう気持ちが根底にあるんです。

さらに、妊娠による体調不良の症状は人それぞれ。

「〇〇さんは産休まで元気に仕事続けたのに~」など、比べる人もいるかもしれませんが、絶対に比較しないで。

攻撃や非難してくる人の相手をするのはとっても大変だし、意味のないこと。

割り切って、相手にしない・関わらないのがいちばんです。

スポンサーリンク

仕事を辞めたい妊婦に逃げだ!という人は相手にしない

拒否

妊娠すると、つわりによる吐き気や頭痛、めまいや倦怠感など、体調が著しく変化しますよね。

妊娠前と同じように働くのは、難しくなります。

それに、妊娠中の体調の変化は個人差がありますので、決して周りの人と比べないでくださいね。

今の仕事が体力的にも精神的にもしんどい。

産休育休を取得できたとしても、育児しながら働くことに理解が少ない職場だ…など、将来のことも考えた上で「もう辞めよう」という選択肢はアリだと思います。

妊娠をきっかに仕事を辞める人は少ないと言われていますが、やはり、子供が大きくなるまでは側で過ごしたい、と考える方もいらっしゃいますね。

妊娠・出産しても、仕事を辞める・働き続ける?の選択肢があることは、とてもいいことだと思います。

しかし、残念なことに「妊娠をきっかけに退職するなんて、逃げだ」などと、冷たい事を言う人もいらっしゃいます。

でも実は、非難する人って「羨ましい」という気持ちが隠れているから、攻撃してくるんです。

  • 本当は自分も今の仕事を辞めたい
  • 早く結婚したい、子供が欲しい

などなど。

妊娠中は、いつも以上にメンタルが弱くなることもあるため、周囲のささいな一言に傷つくこともあると思います。

ですが、周囲の非難はシャットアウトして。

自分でじっくり、納得のいく結論を出すことがいちばん大切なんです。

円満に妊娠の退職をするコツ

円満退職

妊娠の報告は早めに

妊娠の報告をいつ会社にするか、結構迷いますよね。

「安定期に入ってから」というのが一般的な考え方ですが、個人的には直属の上司には早めに報告するのがいちばん。

というのも、妊娠の超初期の段階でも、つわりで気持ち悪くなってしまうことも、多々あるんです。

わたしも二人目の妊娠中は、妊娠がわかった直後からつわりがひどくて、遅刻や早退、急にお休みを頂くこともありました…。

どうしても、妊娠前と同じように働くのは難しくなってしまいますので、せめて上司にだけは早めに報告して。

そのあと、メンバーにはいつ頃公表する?などの相談もできます。

このとき、正直に「産休まで仕事をするか迷っている」と軽く話しておくのもいいと思いますよ。

退職希望は1か月前までに宣言する

退職の意思を会社側へ伝えるタイミングは、1~3か月前が目安と言われています。

また、会社によっては就業規則に「退職希望日の30日前までに申し出をすること」などと明記されている場合も。

円満に退職するために、やはり規則や規定をしっかり守ることは最低限必要ですね。

きちんと引き継ぎをする

タスクを整理して引き継ぎ資料を用意し、しっかり後任者へ説明をする。

退職することで迷惑を最低限にするためにも、引き継ぎは完了させたいところ。

とはいえ、妊娠中は何があるかわからないため、急な入院や自宅での絶対安静などもあり得ます。

引き継ぎの資料だけでも、早め早めに準備しておきたいところです。

妊娠を理由に退職するときのタイミング

決断

妊娠初期~中期

妊娠初期~中期にかけては、特につわりがひどい時期ですね。

早めに退職することができれば、自宅でゆったり過ごすことが出来るため、気持ちもとっても落ち着きますね。

通勤がツライ、仕事が忙しい、体調が悪くて頻繁に休んでしまいまわりへ迷惑かけてしまっていることがツライ…など、仕事を続けることによって感じるストレス要因は人それぞれ。

仕事を辞めることでストレスを一気に排除できるのなら、自分にとってもお腹の赤ちゃんにとっても、プラスになりますね。

妊娠後期

さほど妊娠による体調不良やストレスも少なく、むしろ仕事をしていた方が気がまぎれる!という方は、妊娠後期まで続けるのもアリです。

というのも、妊娠後期まで仕事を続けることができれば、その分お給料も頂けるし、引き継ぎもゆったりしたスケジュールで進めることができますね。

ですが個人的には、後期まで仕事を続けたのなら、産休育休までもうひと踏ん張りしちゃった方がいいのでは?と思います。

もちろん、妊娠後期で突然体調を崩してしまったり、復帰は難しそう…など、やむを得ない事情もあるかもしれません。

が、やはり育児休業給付金を頂けるのは、金銭的に安心感が生まれますよね。

産休まであとひと踏ん張りなのはわかっているけど、どうしてもツライ…という場合は、

  • 有給休暇を使う
  • 医師に診断書を書いてもらう

などで乗り切ることもできます。

職種によっては早めに退職するのもアリ

サービス業や接客業、医療関係など、職種によっては妊娠しても働き続けるのが困難なものもありますよね。

「母健連絡カード」を活用すれば、妊婦の立ち仕事や力仕事を軽減してもらうことができますが、そもそも事務作業がほとんどない!なんて職種も意外と多いと思います。

配置換えをしてもらえず、体に負担がかかる場合は、早めに退職して母体を大切にして欲しいと思います。

損しないためにも!退職後にやっておく手続き

退職後の手続き

旦那さんの扶養へ年金&健康保険の手続き

退職をして、しばらくは専業主婦になる場合は、旦那さんの扶養へ入る手続きをしてくださいね。

厚生年金から国民年金へ。

健康保険も第3号被保険者へ切り替わりますので、早めに手続きして。

特に、妊娠中は病院にかかるリスクが増えるため、健康保険証の手続きは早めにしてくださいね。

確定申告

会社員の場合、12月ぐらいに年末調整をすると、納め過ぎた税金が戻ってきますよね。

ですが、年末調整をしないまま退職し、かつ転職の予定がない場合は、自分で確定申告をしないと、納め過ぎた税金が戻ってきません。

わたしも退職したとき、数千円戻ってきました!

金額は少ないですが、手続きは意外と簡単です。

源泉徴収票があれば、国税庁のホームページで案内に従って入力していけば、あっという間に完成します。

詳しくは、国税庁の「中途退職で年末調整を受けていないとき」で解説されています。

失業保険の延長申請

妊娠を理由に退職した場合は、しばらく再就職の予定は無いですよね。

ですが、もしかしたら産後にやっぱり働きたい!という気持ちになるかもしれません。

そんなときのために、ハローワークで失業保険の延長申請をしておいて。

最大で4年の延長が出来るんです!

4年後ということは、子供は3~4歳。

その頃には幼稚園という選択肢もあるため、ここをきっかけにパートを始める方も結構いらっしゃいます。

いつかまた働きたい!と思ったとき、就職活動を再開すると、失業手当を受け取ることができます。

それに、ママが再就職をするためには、意外とお金もかかるもの。

面接のために一時保育を利用する場合もあるでしょうし、スーツや靴などの準備、資格取得のための費用…などなど。

そんなときに、失業手当を就職準備に充てることができるのは有難いですね。

※保険市場「いつかまた働きたいママへ!」参照

確定拠出年金の移行

これはわたしもそうだったのですが、会社で確定拠出年金に加入している方もいらっしゃいますね。

退職・転職する場合、今まで貯めた年金を移動する手続きをする必要があります。

専業主婦になる場合は、iDecoに加入することになります。

ですが、iDecoと一言にいっても、たくさんの金融機関や証券会社がサービスを提供しています。

どの金融機関に移行するのか?

毎月の掛け金はどうするのか?

移行までに時間があるように見えるんですが、決めなければいけないことが多いため、早めに動かないと間に合わなくなってしまいます。

産後はじっくり考えるヒマはありませんので、できれば出産前に済ませておいてくださいね。

まとめ

妊娠を理由に退職を考える方もいらっしゃいますね。

ですが、産休育休制度が整っている会社が増えてきているため、退職する妊婦は少ないと言われています。

とはいえ、子供が大きくなるまでは側で子育てしたい!

妊娠中と産後は、自分のペースでゆっくり過ごしたい…と考える方もいらっしゃいます。

選択肢がある!というのは、とってもいいことですよね。

ですがなぜか、妊婦が仕事を辞めることに対して、逃げだ!などのように否定的な意見を持っている方もいます。

ときには、心無い言葉に傷つくこともあるかもしれません。

ですが、非難する人は本当は「羨ましい」と思っているんです。

または単純に、想像力が乏しいか。

非難や攻撃してくる人の相手をするのは非常に疲れますので、相手にしない・関わらないことが大事。

特に、妊婦にストレスは大敵!

自分が心地よく過ごすことができる環境を作ることに注力してみてくださいね。

▼関連記事▼

妊婦になり仕事がつらいと感じる!でも辞めたい気持ちはただの甘え?

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



妊娠
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました