大人に比べると、新生児の赤ちゃんはよくくしゃみをしますね。
寒いのかな?もしかして、カゼひいちゃった?など、
心配になってしまいますが、実は、新生児はよくくしゃみをするものなのです。
それは、鼻の粘膜が弱く、保護機能も備わっていないため。
ちょっとした刺激でくしゃみが出てしまいます。
新生児のくしゃみが一時的であれば、心配しなくても大丈夫ですよ。
ちょっとした刺激とは?新生児がくしゃみをする原因は主に2つ
くしゃみの原因1:気温差
冷たい風が鼻に入り込むと、新生児の赤ちゃんはくしゃみが出てしまいます。
でも、大人は大丈夫ですよね?
実は人間には、外の空気が鼻の中に入ると適温に変化させる、という機能が備わっています。
しかし、赤ちゃんはまだまだ未熟なため、この機能を使うことができません。
くしゃみの原因2:ホコリ
新生児の赤ちゃんには、まだ鼻毛がありませんよね。
鼻毛は、体の中に異物が入らないようにする役割があります。
新生児の場合、鼻にホコリが入ってしまうとダイレクトに鼻の粘膜を刺激します。
そうすると、くしゃみが出るのです。
よくくしゃみが出るからと言って、アレルギー体質と決めてしまうには、
新生児の時期にはまだまだ早すぎます。
また、機嫌がよく母乳やミルクをたくさん飲んでいれば、
カゼをひいている、ということも無さそうです。
これだけは気を付けたい!新生児のくしゃみが病気のサインかも?
カゼ
くしゃみの他、鼻水・鼻づまり・咳などの症状を併発している場合は、
カゼをひいてしまっている可能性が高いでしょう。
また、機嫌が悪く、母乳やミルクを飲む量が少なかったり、
おしっこの量・回数が少ない場合も要注意です。
さらに、発熱していると脱水症状にも気を付けなければいけません。
こまめに水分補給をしてあげて、早めに病院へ行きましょう。
アレルギー性鼻炎
ホコリやハウスダスト・ダニ、ペットを飼っている場合は動物の毛など
さまざまな要因によって起こります。
正直、見極めが難しいところ。
病院に行っても、血液検査をしなければアレルギーかどうかはわかりません。
結果もすぐには出ませんし、特効薬もありません。
何より、血液検査は痛いので、赤ちゃんはすごく嫌がります。
ムリにストレスを与えてしまうのは、かわいそうですね・・。
まずは、普段赤ちゃんが過ごしている環境を見直してみて、
ママがストレスにならない程度に清潔にして、様子を見ましょう。
それでも心配!新生児のくしゃみを抑える方法はあるの?
成長とともに体の機能が備わってきますので、徐々にくしゃみの回数が減ってきます。
それでも心配!というママは、部屋の温度・湿度、こまめな掃除を試してみて。
部屋の温度・湿度
部屋の中が乾燥していると、赤ちゃんの鼻の粘膜を刺激してしまい、
くしゃみが出やすくなってしまいます。
また、室温が高すぎても低すぎても、体温調整が未熟な赤ちゃんにとっては
体に負担がかかってしまい、カゼの原因にもなってしまいます。
夏は、26~28度
冬は、20~23度が適温とされています。
湿度は60%程度に保ちましょう。
そしていちばん気を付けたいのが喚起。
エアコンを付けていて、外は暑いから・寒いから、と言って部屋を閉め切っていると
部屋の中の空気が汚れてしまいます。
5分でもいいので、喚起をして部屋の中の空気を入れ替えましょう。
清潔にする
ホコリやハウスダストは赤ちゃんのくしゃみの原因になります。
こまめに掃除機をかけたり、赤ちゃんの寝る布団を干したり、
清潔にすることを心掛けてみましょう。
ただし、ママのストレスになってしまうほど、
神経質にキレイにする必要はありませんよ。
ママがにこにこ笑顔で赤ちゃんに接することの方が大切です。
どうしても掃除が気になるけど、なかなか出来ない!
という場合には、育児の最大のパートナーである夫に相談しましょう。
他にも、ロボット掃除機を活用したり、
ファミリーサポートなどの家事代行サービスを利用するなど、
検討してみるのもいいですよ。
新生児はくしゃみが多い、と割り切る
新生児は、鼻の機能が未熟なため、ちょっとした刺激でくしゃみが出てしまいます。
「よく出るもの」と割り切り、あまり気にし過ぎないようにしましょう。
ただ、気を付けたいのが鼻水・鼻づまり・咳などの症状を併発していないか。
他にも、母乳やミルクを飲む量が少なくないか、
おしっこの量・回数は減ってないか、発熱していないか、など。
カゼの症状がある場合は、早めに受診してくださいね。
また、くしゃみだけではなく、カゼ予防のためにも
部屋の温度・湿度には気を付けてみてください。
ホコリが気になる場合は、こまめに掃除してみてください。
しかしあまりママが神経質にならず、笑顔で赤ちゃんと過ごすことの方が大切です。
コメント