東京近郊 豊島園を子供と攻略!年パス所持ママのおすすめ乗り物・ランチ情報 としまえんといえば、プールが有名ですね~。 遊園地も併設されているんですが、意外と遊園地は空いてるんです。 (もちろん、GWや夏休みは混雑しますが。) 通常のの土日であれば、子ども向けアトラクションの待ち時間は10分ほどでしょうか... 2019.04.17 東京近郊
秋田 西馬音内盆踊りの深い歴史と妖艶な雰囲気との密接な関係を徹底解説! 20代のころ、秋田の実家に帰省したときにはじめて西馬音内(にしもない)盆踊りを観に行きました。 両親と主人の4人で出かけました。 正直・・あまり面白いと思わず、横手焼そばを食べて帰った記憶しかありません。(笑) というのも、西... 2019.04.14 秋田
秋田 七夕絵どうろう祭りに隠された切ない歴史と情緒溢れる気分を上げる 秋田県湯沢市(ゆざわし)の市街地を中心に 毎年8月5日~7日の3日間開催される「七夕絵どうろうまつり」。 大小数百の浮世絵美人が描かれた絵どうろうが、夜の商店街を幻想的に灯します。 歴史は古く、なんと300年以上も続く湯沢の七... 2019.04.13 秋田
秋田 大曲花火大会の場所はどこ?河川敷の花火を満喫する方法を伝授 全国花火競技大会としてとっても有名な「大曲の花火」大会。 会場は、秋田県大仙市(だいせんし)の雄物川(おものがわ)の河川敷です。 最寄駅はJR大曲(おおまがり)駅。 駅から会場までは徒歩で30分ほどです。 大曲の花火大会の場... 2019.04.12 秋田
秋田 土崎港曳山祭りは交通規制ありセリオンの無料駐車場とバスが超便利 毎年7月下旬の土日に開催されている「土崎港曳山(つちざきこうひきやま)まつり」。 土崎神明社の例祭であり、正式名称は「土崎神明社祭の曳山行事」です。 地元の人からは「土崎港曳山まつり」と愛称が付けられているほど、 地元に人に愛... 2019.04.11 秋田
秋田 サンドクラフト三種へ出かけるなら夕方からがおすすめ!海上花火も 秋田県三種町(みたねちょう)のサンドクラフトは毎年7月下旬の土日に開催されます。 開催場所は、日本の快水浴場100選にも認定されている「釜谷浜海水浴場」。 イベント期間中は砂像の見学はもちろん、子どもでもできる砂像制作体験や 夜は... 2019.04.10 秋田
秋田 美郷町ラベンダーまつりを満喫!ラベンダーづくしの園を遊び尽くす 秋田県美郷町の初夏の風物詩「ラベンダー」。 毎年6月中旬~7月中旬までの約1か月間「美郷町ラベンダーまつり」が開催されます。 白いラベンダー「美郷雪華(みさとせっか)」は必見! ラベンダーの優しい香りに癒されつつ、写真を撮った... 2019.04.09 秋田
秋田 大曲の花火は大混雑・・花火が始まるまで暇つぶしは何をする? 大曲の夏の花火競技大会は「日本三大花火」の一つとしても知名度があり、 毎年、全国から70~80万人ほどの人が訪れる、有名な花火大会です。 そんな大混雑必至の大曲の夏の花火大会は、 前日入りするか、当日の朝7時までには会場入りしない... 2019.04.08 秋田
東京近郊 ライフスタジオで七五三撮影を体験!兄弟写真は?いくらかかったの? 初めて、ライフスタジオで七五三の撮影を行っていただきました。 娘7歳の撮影と、息子2歳とわたしと夫の4人で行きました。 ライフスタジオで、総額いくらかかったのかというと・・ ずばり、4万円でした! 内訳はのちほどご紹介し... 2019.04.07 東京近郊
秋田 秋田のお土産で人気なのは?元秋田県民が教える失敗なしのお菓子 お土産選びって、迷いますよねー。 「人気だから」という理由だけではなく、渡す人の好みなんかで お土産の選び方が変わってきますよね。 秋田に帰省したときに必ず買うお土産や、地元の人しか選ばないような ちょっと珍しいお土産まで、... 2019.04.06 秋田