本ページはプロモーションが含まれています。

新生児の赤ちゃんが鼻づまりで苦しそう!綿棒を使うときのコツ3つ

子育て

スポンサーリンク

新生児の赤ちゃんの鼻はとても小さくて、
すぐに鼻づまりになってしまうことは多いと思います。

私も子供が新生児のころ、鼻づまりがひどく、
鼻づまりを解消するためにはどうしたらいいのか悩みました。

やはり、定番は綿棒を使うことですよね。

ただ、赤ちゃんの小さい鼻に綿棒を入れるのは、
かなり危険ですし、注意が必要ですよね。

綿棒を使うときのコツをまとめましたので、
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

新生児の鼻づまり解消に綿棒が簡単!でも奥まで入れないで

新生児の赤ちゃんの鼻を掃除するには、
綿棒は簡単で便利ですよね。

しかし、使い方には注意が必要です。

綿棒の使い方のコツをご紹介します。

赤ちゃん用の綿棒を使う

綿棒って、いくつか種類がありますよね。

新生児の赤ちゃんの鼻そうじには、
ずばり、赤ちゃん用の綿棒を使ってくださいね。

大人用の綿棒だと、大きすぎて入らないですし、
入ったとしても鼻を塞いでしまう可能性があります。

綿棒は奥まで入れない

綿棒をまっすぐ奥までいれてしまうと、
痛いですよね。

赤ちゃんが泣いて暴れてしまっては、
もっと危険です。

綿棒は鼻の奥にいれすぎないよう、
綿棒の根本付近を持つのがコツです。

鼻の穴に綿棒を少し入れ、
くるくると回しながら手前に引き出していく
簡単に赤ちゃんの鼻そうじができますよ。

それに、綿棒を置くまでいれてしまうと、
汚れも奥に入り込んでしまい、
余計、鼻づまりがひどくなっちゃう場合もあります。

じゅうぶんに気を付けてくださいね。

くしゃみをさせる

鼻の奥の汚れは綿棒では取れません。

ムリに綿棒を奥まで入れないでくださいね。

どうしても、鼻の奥の汚れを取りたいときは、
赤ちゃんにくしゃみをさせると、勢いで出てくることもあります。

綿棒やティッシュをこよりにして、
鼻先をくすぐってみると、くしゃみが出やすくなります。

赤ちゃんの鼻の粘膜はとても敏感です。

綿棒を使う上で、赤ちゃんの鼻の中を
傷つけないようにしっかりと注意して行うことは
大前提として使用するようにしてくださいね。

赤ちゃんが鼻づまりで苦しそう・・でも鼻水が見えないときはどうする?

赤ちゃんの鼻づまりを解消してあげたくても、
鼻水が見えないときは、お風呂上りにケアしてあげましょう。

お風呂上がりであれば、
鼻水も出てきやすくなりますので、
そのタイミングで綿棒を使ったりして、
鼻水をぬぐってあげましょう。

加湿器や洗濯物を部屋干しすることもおススメです。

それでも、鼻水が取れなく赤ちゃんが苦しそうであれば、
耳鼻科や小児科を受診して取ってもらうと良いでしょう。

わたしも、子供の鼻水が治らないときは、
よく小児科で吸引してもらっていました。

また、自宅で鼻水を吸引するなら、
このアイテムは有名ですよね。

一つあると、安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ママ鼻水トッテ ベビー用(1コ入)【ママ鼻水トッテ】
価格:891円(税込、送料別) (2020/4/13時点)

楽天で購入

 

 

また、お値段は高いですが、
電動の吸引機も。

近所に耳鼻科や小児科がない。

仕事をしていて、頻繁に受診することができない。

そんな方には、電動の吸引機があるととても便利です。

わたしの友人も、使ってました。

 

寝苦しそう!赤ちゃんの鼻づまりには枕も有効

赤ちゃんが鼻づまりで寝苦しそうなとき、
息がしやすいように、枕を使って頭を高くすることも有効です。

頭を高くすることで、鼻の通りを良くすることもできます。

枕ではなく、バスタオルを折り畳んだものを
敷いても頭を高くすることが出来ます。

しかし、注意する点があり、
乳幼児は、枕などで、窒息してしまう事故などもあります。

枕やタオルを使用する場合は十分注意して使用しましょう。

大人用の枕やタオルでは心配…という方は、
ドーナツ枕がおすすめですよ。

赤ちゃんの頭を自然な高さにしてくれますので、
鼻づまりだけではなく、
母乳やミルクの吐き戻し防止にもなります。

あとは、赤ちゃんの後頭部のハゲも予防できます。

 

赤ちゃんが鼻づまりで苦しそうな姿を見ているのはとてもつらいですよね。

私も、我が子の苦しそうな姿を見ているのがつらく、
いろいろと試しました。

綿棒で取れるときもあれば、
加湿してマシになるときもありました。

成長するにつれ、鼻の穴も大きくなり、
鼻づまりの悩みは解消されますが、
どうしても心配な場合は病院で相談することが良いと思います。

この記事が少しでも役に立って、
赤ちゃんが快適に過ごせる時間が増えると嬉しく思います。

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



子育て
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました