妊娠 妊娠中は仕事を休む頻度が多い!職場の迷惑と自分の負担も軽減する策 仕事をしている妊婦さん、できれば産休まで仕事をがんばりたい!と思いますよね。 わたしも正社員だったので、産休・育休を取得して、できれば復職もしたい!と思い、産休まで仕事を続けました。 ただ、どうしても妊娠中はつわりやお腹の張り、他にも頭痛やめまいなどで仕事は休みがちになってしまいますよね。 いつも以上に体調に気を付けていても、特につわりはどうしようもないんですよね。 特別な症状が無くても、なんとなだるい、疲れやすい…という理由で仕事に行きたくない日もありますよね。 ただ、休む頻度が多くなってしまうと、職場に迷惑かけてしまっているな、とか、体調が悪いけど、これ以上休むわけにはいかないから、少し無理をしてでも仕事に行こうかな…。 でも、「体調が第一」と言われているこの時期に、どこまでガマンしてもいいのかな?など、グルグルと悩んでしまいますよね。 2019.11.05 妊娠
妊娠 妊婦の雨の日の過ごし方~自宅でできる運動2つ&頭痛の乗り越え方 産休に入ったり、妊娠をきっかけに仕事を辞めたりすると、 家の中や近所を中心に過ごすようになりますよね。 晴れていれば運動を兼ねてウォーキングに出かけて 気分転換もできるのですが、一日中雨が降っているような日は 出かけるのが億劫に... 2019.11.03 妊娠
妊娠 妊娠中に風邪を引いたら自宅療養が第一!症状が長引く場合は病院へ 長い長い妊娠中に風邪を引いてしまうこともありますよね。 とにかく早く風邪を治したいですね。 わたしが妊娠中に風邪を引いてしまったときの対処法はこちら。 自宅で安静にする、薬は葛根湯を 病院を受診する場合は、産婦人... 2019.11.02 妊娠
子育て 新生児の赤ちゃんが布団で寝ない!昼間は抱っこで乗り切った体験談 新生児の赤ちゃんはなかなか布団でぐっすりは寝てくれないですよね。 特に昼間は、ママは家事を片付けてしまいたいので、 昼間に1時間でもいいから布団で寝てくれたら助かりますよね。 ですが、そう上手くはいかないんですよね・・! ... 2019.11.01 子育て
妊娠 妊婦の友達とのお出かけはどこで遊ぶ?注意点をママが解説 妊婦の友達とお出かけする場合、どこで遊ぶのがいいか? 何か気を付けなきゃいけないことはあるのか?悩んでしまいますよね。 行きたい場所は妊婦さんに決めてもらう ランチやカフェでまったり過ごす 人ごみは避けて、こまめに休... 2019.10.31 妊娠
妊娠 妊娠したら仕事はいつまで続ける?ムリなく続ける方法をママが解説 ::妊娠したら、仕事はいつまで続けようか?いつ辞めようか? タイミングに悩みますよね。 わたしの場合、正社員だったので産休まで仕事を続けました。 産休は、出産予定日の6週前から取ることができますね。 でも、つわりがひどいのに... 2019.10.30 妊娠
妊娠 産休前は仕事がないから暇になる!?職場で感謝される4つの仕事 産休が近づいてくると、今まで自分が中心に担当していた仕事を整理して、後任者への引継ぎが完了すると、暇になってきてしまいますよね。 わたしも二度、産休を経験しているのですが、二回とも産休の直前には仕事の引継ぎが完了しているため、仕事がない!暇だな~、なんて思ってました。 すごく贅沢な悩みなんですけどね。 わたしの場合、産休直前の期間はこんな感じで過ごしてました。 後任者の仕事を一時的に対応する マニュアルの見直し、マニュアルを一覧にする エクセルの入力フォームや数式を見直し 単発の仕事を積極的にこなす あとは、自分のデスク周りを整理して、私物を少しずつ持って帰ったり、書類を仕分けして不要なものはシュレッダーにかけたり。 仕事を順調に引き継ぐことができて、徐々に産休に入る準備が整うのはとってもいい優秀な職場だと思います! 2019.10.29 妊娠
妊娠 妊婦一日のスケジュールを立てて毎日にメリハリを!ムリは禁物で 「やっと産休に入れた~!嬉しい~!何して過ごそうかな?」と ウキウキワクワクしている妊婦さん、多いと思います。 でも実際、産休に入ってみると「意外と・・暇・・!」なんて気づくかもしれません。 妊娠中は疲れやすいし、とにかく眠く... 2019.10.28 妊娠
妊娠 妊娠中はつまらない?ひとりの時間に絶対にやっておきたいこと3つ 妊娠をきっかけに仕事を辞めたり、産休に入ったりすると、 自然とひとりの時間が増えますよね。 旦那は仕事だし、まわりの友人や同僚も平日はもちろん働いている。 妊娠中のひとりの時間、どうやって楽しみを見つけたらいいんだろう? 妊... 2019.10.27 妊娠
産後 出産後にママが欲しいものはコレ!プチギフトを貰えるだけでも感動 出産をがんばった友人に、何かプレゼントをしたい!と 思いますよね。 出産祝いと言えば、赤ちゃん用品や、親族からは現金などが定番ですので、 ママにもプレゼントがある!というだけで、かなり感動して嬉しかったです。 実際に、わたし... 2019.10.26 産後