秋田の竿燈(かんとう)まつりは、東北三大まつりの一つとして広く知られており、
東北の中ではもちろん、全国的にも有名なお祭りです。
270年もの歴史があり、始まりは江戸時代。
「眠り流し」「ねぶり流し」という、夏の”睡魔払い”の行事が
竿燈まつりの始まりと言われています。
現在は、竿燈を稲穂に、提灯(ちょうちん)を米俵に見立て、
五穀豊穣を願うお祭りとして発展しました。
夜になると、1万個にも及ぶ提灯が秋田の夏の夜空を彩る姿は圧巻。
賑やかなお祭りの中にも、幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、竿燈の持ち方には技があり、そんな持ち手の妙技も見所の一つです。
秋田竿燈まつりの由来は「ねぶり流し」
竿燈まつりは、江戸時代に始まったと言われています。
起源となったお祭りは、夏の眠気や邪気を払う「ねぶり流し」という風習。
しかし、今のように竿燈を使ったお祭りに発展した時期などは、はっきりとはわかっていません。
竿燈に吊るされた提灯を、光り輝く稲穂に見立てて豊作を願う祭りと言われています。
秋田竿燈まつり最大の特徴は妙技!竿燈を腰や額で支える姿は迫力満点
竿燈は、主に大・中・小の3種類の大きさがあります。
いちばん大きい「大若」は長さ12メートル、重さ50キロ、46個の提灯が
吊るされています。
竿燈の持ち手は「差し手」と呼ばれており、
流し、平手、肩、額、腰の5種類の妙技があります。
【流し】
次の差し手が竹を継ぎやすいように支える。利き手で竿燈を差し上げ、一旦手のひらで静止。竿を指の間からじわりじわりと15cmほどずらして持ちこたえる
【平手】
竿燈を利き腕の手のひらに乗せて高々とかざし上げてみせる。力強く豪快な基本技。もう片方の腕をぱっと開いて、大きくバランスをとる
【額】
竿を額で支え、首の根元が座った重量感あふれる技。静止して両手を大きく開いてバランスをとり、観客を圧倒する見せ場を演出する
【肩】
竿燈をかかげやすく、最も覚えやすい技。利き腕を曲げないで、竿をまっすぐ肩に降ろし、首の付け根に静止させる。軸足と竿燈を一直線にするのがポイント
【腰】
かなりの修練が必要な高度な技。上体をほどよく横に傾け、バランスを保つ。5つの基本演技の中でもクライマックスに映える大技秋田竿燈まつり公式サイトより引用
技にも難易度があるんですね。
ちょっとした知識があるだけで、「おっ、ライマックスだな!決まるかな!?」などと
ワクワクドキドキした気分でお祭りを楽しめますね。
そして、よーく見ると提灯の柄もさまざま。
それぞれの町の町紋(ちょうもん)がデザインされているんです。
しかも、提灯は一つ一つ職人さんの手作り。
どんなデザインがあるのか?探してみるのも楽しいですね。
秋田竿燈まつりの内容は「昼竿燈」と「夜竿燈」
竿燈まつりは、主に「昼竿燈」と「夜竿燈」の二部構成になっています。
昼竿燈では、差し手の技を競う「竿燈妙技会」が開催されます。
にぎやかなお囃子と「ドッコイショー、ドッコイショー」の掛け声で
差し手たちが次々に技を披露してくれます。
スリル満点、お祭り気分が一気に上がります。
そして、いちばんの見所「夜竿燈」。
竿燈まつりに行くのであれば、夜は絶対に外せません。
竿燈の数は約280本、提灯の総数はなんと1万個。
竿燈が大通りに集結し、一斉に竿燈が持ち上げられます。
秋田の夏の夜空を、お囃子や掛け声とともに彩り、非日常的な光景を作り上げます。
提灯で作り上げられた幻想的な光の光景、絶対に見逃せません。
竿燈まつりの楽しみ方については、別の記事でもご紹介しています。
竿燈まつりの開催会場や周辺のお祭り関連のイベント情報、
アクセス方法を地図付きで詳しく解説しています。
さらには無料の観覧席での楽しみ方もご紹介していますので、あわせて読んでみてください。
秋田竿燈まつりの歴史を知れば、よりお祭りを楽しめる
夜竿燈が終わると「ふれあい竿燈」という時間が設けられます。
観光客も、実際の竿燈を持つことが出来ます。
記念撮影もOKです。
「重っ!」という竿燈の重量を体感してみて。
一つ一つ職人さん手作りの提灯も間近で観察してみてくださいね。
秋田竿燈まつりのスケジュール
秋田の竿燈まつりは、毎年8/3~8/6までの3日間、開催されます。
日程 8月3日~8月6日
会場 竿燈大通り(夜本番)
【有料観覧席予約受付開始】
団体予約(15名様以上)・・・4月10日 午前10時から
個人予約(14名様以下)・・・5月7日 午前10時から
詳しくは、事務局(電話018-888-5602)まで。
夜本番(竿燈大通り)
8/3~8/6
18:15 交通規制
18:50 竿燈入場
19:25~20:35 竿燈演技
20:35 ふれあいの時間(写真撮影や竿燈体験が可能)
※8月6日は竿燈市民パレードを実施します(18:40~19:05)
昼竿燈(妙技会・エリアなかいちにぎわい広場)
8/4~8/5 9:00~15:40
8/6 9:20~15:00
秋田竿燈まつりの由来をもっと詳しく
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)という観光施設で、
竿燈が展示されています。
竿燈の演技を実際に体験できる「チャレンジコーナー」もあります。
その他、秋田の土崎神明社祭の曳山行事の展示や、
江戸時代の町家の建築様式など、秋田の歴史に関する展示があります。
秋田の歴史をより詳しく知ることができる施設です。
ねぶり流し館の基本情報
開館時間:9:30~16:30
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料:100円(※高校以下は無料)
駐車場:7台
交通アクセス
徒歩:秋田駅から約15分
バス:秋田中央交通「通町」バス停または「ねぶり流し館前」バス停で下車、徒歩約1分
車:秋田中央インターチェンジから約20分
詳細はホームページでご確認くださいね。
秋田竿燈まつり周辺の観光スポット
道の駅あきた港「セリオン」
秋田駅からバスで25分ほどの場所にあるタワーです。無料の駐車場も完備されています。
地上100メートルの展望台の利用はなんと無料!
秋田港にそびえたつタワーですので、無料とは思えないパノラマが広がります。
他にも、ショップやレストランも充実しており、土日を中心にイベントも開催されています。
子供向けのイベントや、遊び場も充実していますので、
せっかく秋田に立ち寄ったなら、いっしょに楽しみたい観光スポットの一つです。
セリオンの見どころについては別の記事で紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
コメント