「仙台・光のページェント」といえば、東北では有名なイルミネーションの一つ。
定禅寺通(じょうぜんじどおり)のケヤキ並木を中心に開催されます。
仙台駅からは地下鉄で3分ほどの場所です。
毎年、200万人以上の人出で賑わいます。
開催期間も12月中旬から下旬までのおよそ2週間と、
長くイルミネーションを楽しめるのも魅力です。
さらに、仙台といえば、東京からのアクセスも抜群ですので、
新幹線で仙台観光を兼ねてお出かけすることもできます。
JR仙台駅からは、地下鉄南北線に乗り換えて「勾当台公園駅」にて下車、
駅からは徒歩1分の場所で、仙台・光のページェントを楽しむことができます。
ちなみに、地下鉄の乗車時間は3分ほどですが、
仙台駅から徒歩で歩くと20分ほどかかってしまいますので、電車の利用が便利です。
定禅寺通のケヤキ並木を中心に、60万球の光の葉(スターライトリーフ)で彩られます。
点灯式などをはじめてする、各種イベントも盛りだくさん!
仙台光のページェントの場所は定禅寺通

仙台光のページェントは、定禅寺通(じょうぜんじどおり)のケヤキ並木を中心に開催されます。
会場までのアクセスは、仙台駅西口より地下鉄南北線へ乗り換え、
「勾当台公園駅」で下車し、徒歩1分の場所です。
電車でのアクセスが便利です。
車でのアクセスは、あまりおすすめできません。
公式での駐車場の用意はありませんので、
周辺のコインパーキングを利用することになります。
さらに、イルミネーションの期間中は混雑が予想されますので、
周辺の駐車場もすぐに満車になってしまいます。
どうしても車で行きたい場合は、少し早めに行くことをおすすめします。
イルミネーションの点灯は17時半からですが、
遅くても16時までには目的の駐車場に着くように出かけてみてくださいね。
ちなみに、「仙台市勾当台公園地下駐車場」がいちばん会場に近い駐車場です。
仙台市勾当台公園地下駐車場
| 住所 | 仙台市青葉区国分町三丁目7番1号 |
| 入出庫可能時間 | 7時30分~22時30分 |
| 休業日 | 1月1日 |
| 利用可能台数 | 214台 |
| 高さ制限 | 2.0mまで |
| 基本料金 | 7時30分~22時30分 20分ごと100円 |
| 夜間料金 | 21時00分~翌8時00分 1,200円 |
ただし、入出庫できる時間が限られていますので、
特に帰りの時間にはじゅうぶんに気を付けてくださいね。
他にも、「仙台市二日町駐車場」や「ダイヤパーク県庁前(パークテリア県庁前)駐車場」なども
ありますが、収容台数が50~60台ほどですので、すぐに満車になってしまいます。
タイミングによっては駐車できる可能性もありますが、
じゅうぶんにご確認のうえ、利用をご検討くださいね。
県庁県民駐車場
もう一つ、宮城県庁の駐車場が穴場の駐車場として知られています。
県庁に用事がなくても利用できます。
また、なんといっても駐車料金が安いのが魅力。
| 平日 | 昼間 | 入場してから80分以内まで | 1台につき100円 |
| 80分以降20分ごとに | 1台につき100円 | ||
| 夜間 | 60分ごとに | 1台につき100円 | |
| 土曜日・日曜日・祝日 | 60分ごとに | 1台につき100円 | |
第一・第二駐車場の2か所がありますので、
一方が空いていなくても、諦めずに両方ともチェックしてみてくださいね。
詳細は、宮城県庁のホームページに案内があります。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kanzai/sub-c4.html
仙台光のページェントのイベント場所&見どころ

点灯式
まずは、仙台光のページェントの初日の点灯式です。
場所は、せんだいメディアテーク前の緑道で行われます。
勾当台公園駅から仙台メディアテークまでは、徒歩10分ほどです。
点灯式は、例年17:10~と、通常の点灯時間よりも早めの開始ですので、
点灯式を観たい場合は、時間に余裕を持ってお出かけくださいね。
また、この「せんだいメディアテーク」は、イルミネーションの穴場スポットとしても知られています。
建物の上階からイルミネーションを上から見渡すことができます。
それに、建物の中ですので、寒さしのぎにもなります!
スターライト・ウインク
仙台光のページェントの期間中、1日に3回、
イルミネーションの消灯&点灯のイベントがあります。
定禅寺通でしたら、どこにいても見ることができますので、
ぜひ、体験してみてください。
電球が一斉に1分間消灯したあと、再び点灯する様子はまるで星のまたたきのようです!
18時、19時、20時に消灯&点灯がありますので、
狙っている点灯時間の開始5分前までには、外でスタンバイするようにしてくださいね。
ページェントカー
電飾されたページェントカーが定禅寺通を走行します!
何度も往復しているようですので、ぜひ、探してみてくださいね。
るーぷる仙台 光のページェント号
周遊バス「るーぷる仙台」が、光のページェント期間中に特別運行します。
仙台駅前から乗車できますので、
仙台駅からアクセスす方はぜひ乗ってみてください!
20分間隔で運行しているようです。
運賃は大人200円、小児100円です。
バスからゆったり眺めるイルミネーションも格別です。
他にも、各種イベントが開催されていますので、
公式サイトをご確認のうえ、気になるイベントはチェックしてからお出かけくださいね。
仙台光のページェント点灯時間
仙台光のページェントは、平日は17時半~22時までの点灯時間です。
金・土・日・祝日は、23時まで、
最終日の12月31日は24時までです。
仙台光のページェントの最終日、つまり大晦日には消灯式があります。
新年をカウントダウンで迎えるとともに、仙台光のページェントは一斉に消えてしまいます。
新しい年をカウントダウンで盛大に迎えるとともに、
仙台光のページェントは幕を閉じます。
仙台光のページェントのピンクの電球って?
仙台光のページェントでは、60万球ある電飾の中で、
ただ1つだけ、ピンクの電球があると言われています。
60万個のなかにひとつだけあるピンクの電球、今年もどこかにあるようです。#仙台光のページェント pic.twitter.com/GK1prT39Vn
— 【阿部かま】株式会社阿部蒲鉾店 (@abekamabokoten) 2018年12月24日
このピンクの電球を見つけると、幸せが訪れる、というジンクスがあります。
ただ、見つけるのはかなり至難の業のようです。
だって、60万分の1ですからね。
しかも、ピンクの電球を探すには、ほぼ真上を見なくてはいけないため、
かなり首が痛くなるようです。
数年前までは、結婚式場の近くにあったようですが、
ここ数年は場所が変わってしまったようで、また難易度が上がってしまいました・・。
個人的には、ピンクの電球探しばかりに夢中になるのではなく、
せっかくの仙台のイルミネーションや各種イベントを満喫して欲しいな、と思います。
仙台光のページェント周辺のおすすめホテル
せっかく県外から仙台へ行くなら、宿泊もして
牛タンを食べたり温泉も満喫したいですよね。
仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳(ずいほう)

※画像をクリックすると「じゃらんnet」で詳細を確認できます。
なんと、東北で人気ナンバー1のホテルです。
仙台駅からは車で30分、バスだと45分と
仙台市内からは離れているホテルですが、設備・サービスともに最高のホテルです。
6つの露天風呂と大浴場は、イルミネーションで冷えた体を芯から温めてくれます。
屋内温水プールもありますので、ホテル内でもじゅうぶんに楽しむことができます。
夕食はバイキング形式で、料理の味も種類も抜群と評判です。
イルミネーションよりも、ホテルでの滞在の方がメインになってしまいそうな、
そんなホテルですね。
実際に、わたしも宿泊したことがあります。
プールを利用した感想や、バイキングや部屋の様子など、率直にレビューしています。
写真もたくさん掲載していますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
東京から秋保温泉ホテル瑞鳳へ!バイキングのクオリティが高すぎる
リッチモンドホテルプレミア仙台駅前

![]()
※画像をクリックすると「じゃらんnet」で詳細を確認できます。
仙台駅の西口からは徒歩3分と好立地!
新幹線で仙台駅を降りて、チェックイン&手荷物を預けて
身軽に仙台の街へ繰り出すことができます!
また、提携駐車場も近くにありますので、車でのアクセスも便利。
車はホテルの提携駐車場に停めて、
仙台光のページェントへは電車で出かけてみてはいかがでしょうか?
スーパーホテル仙台・広瀬通り 天然温泉 弦月の湯

![]()
※画像をクリックすると「じゃらんnet」で詳細を確認できます。
仙台駅からは徒歩10分と、少し立地は悪いように感じますが、
仙台駅から地下鉄に乗り換え、「広瀬通駅」からは徒歩1分です。
荷物が多い場合は、タクシー利用を考えてもいいかもしれませんね。
通常のビジネスホテル、という雰囲気ですが、
清潔で、天然温泉があるのが嬉しいホテルです。
朝食も美味しいと評判です。
仙台観光の拠点にするなら、便利なホテルです。
仙台ロイヤルパークホテル
個人的には、こちらもイチオシのホテルです。
理由は、仙台ロイヤルパークホテルでもイルミネーションが開催されているからです。
アクセスも抜群で、仙台駅の東口から無料のシャトルバスが出ています。
もちろん、ホテルには無料の駐車場もありますので、車でもOK!
所要時間は30分ほどです。
シャトルバスの場合、40~50分ほどかかるようです。
仙台ロイヤルパークホテルのガーデンイルミネーションは、
宿泊者以外でも無料で楽しめるのですが、あまり混雑していないため、
ゆったりと過ごすことができます。
優しいランタンの灯りのもと、贅沢な時間を過ごすことができます。
詳細は、別の記事でご紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。



コメント