離乳食作りってめん・・じゃなく、手間がかかりますよね。
しかも、調理器具をアレコレ揃えるのって意外とお金がかかります。
そこで、やっぱり登場するのが100均のキッチンツール。
中でも、重宝しているのが、キッチンバサミ・麺カッター・製氷皿の3アイテム。
キッチンバサミは100円とは思えない、優秀なツールです。
麺カッターも、麺を細かくするのが簡単で、時短になります。
ケースも付いているので、お出かけ先でも使えちゃいます。
わたしが実際に買って良かった、離乳食が終わったあとでも活躍している
100円の優秀なキッチンツールをご紹介しますね。
二児の母ですので、離乳食作りを2クール経験しているはずなんですが、
あぁ、やっぱり100円クオリティだったな・・と失敗してしまった物もあります。
残念だった商品もきちんとレビューします!
ぜひ、みなさんは100均ショップで失敗なしのお宝ツールを手に入れてくださいね。
目次
離乳食作りが時短になる100均のコスパ最強アイテム3選
冒頭でもご紹介しましたが、手間がかかる離乳食作りを手助けしてくれる
優秀なアイテムはこちらの3つです!
- キッチンバサミ
- 麺カッター(ヌードルカッター)
- 製氷皿
一つ一つご紹介していきますね。
キッチンバサミ
キッチンバサミといえば、キッチンツールの定番商品ですが、
100円の商品で使い勝手はじゅうぶんです。
2年前に購入したわが家で、今も現役として活躍しています。
包丁とまな板を出さなくても、食品を細かくカットできるので洗い物が減りますね。
さらに、離乳食が終わった今でも活躍しています。
というのも、完了期が過ぎて大人と同じ物を食べられるようになっても、
特にお肉なんかは小さめにカットしてあげないと、食べられないですよね。
保育園の給食でも、お肉は小さめで出てきますね。
唐揚げや生姜焼きなど、一口では食べられないな、
でも、包丁とまな板で切るのも、ナイフとフォークでカットするのも、
面倒で大変だな・・というとき、キッチンバサミなら一瞬でカットできちゃいます。
好みの大きさに、サクサク切れちゃいますよ。
ただ、お手入れだけはしっかりしてあげないと、錆びてしまって切れ味が悪くなっちゃいます。
お手入れのポイントは、中性洗剤で洗った後、すぐに布巾で水気を取ることです。
水分が付いたまま放置してしまうと、錆びの原因となってしまうので注意が必要です。
麺カッター(ヌードルカッター)
茹でたうどんやパスタをお皿の中で切れちゃう麺カッター。
乾麺だと、茹でる前に手で細かく折りましょう、なーんて離乳食本には書いてあるけど、
いやいやいやいや!
実際にやってみたことあるけど、普通は大人用といっしょに茹でちゃうよね?
そしたら、細かくした麺と切ってない普通の長さの麺を分けるの、ムリじゃない?
しかも、細かすぎると湯切りしたときザルにひっかかってしまって、取れない・・
もうっ!!!ホントメンドクサイ・・って凹んでました。
でも麺カッターに出会ってから、このイライラが解消されました♪
うどん・パスタ・そうめんでも、麺の種類も選ばずカットできました。
ケースも付いてるので持ち運びも便利。
家族で外食するときも、活躍してくれますよ。
製氷皿
100均の製氷皿は定番商品だと思いますが、フタ付きを選ぶのがおすすめです。
出汁や野菜スープをたくさん作って冷凍しておけば、
野菜ペーストやおかゆに風味をプラスしたいときに役立ちます。
凍ったら、ジップロックに移しちゃえばOKなので繰り返し使えますね。
ただし、やっぱり多少の匂いはついてしまいます。
離乳食が終わったら他の用途に!というのは難しいと割り切ってくださいね。
離乳食で活躍しなかった100均の残念なツール
やっぱり100円だったな・・と思ってしまった残念なキッチンツールもありました。
それが、こちらの3つの商品。
- シリコンカップ
- 食事用エプロン
- 茶こし
- まな板
残念だった点をきちんとレビューしますね。
シリコンカップ
最初は、冷凍・レンジにも対応していて「いいな」と思い購入したのですが、
毎回ラップをして温めるのがわずらわしくなり、結局使わなくなってしまいました。
そして何より匂いが気になってしまって。
結局、赤ちゃん専門店でおかゆや野菜などを冷凍するふた付きのフリージングカップを購入。
こちらは、しっかり離乳食中はお世話になりました。
食事用エプロン
わが家は、100円のエプロンを使ったことがないんですが、
同じ保育園に通ってるママが保育園用の食事エプロンを100均で購入している、と言っていました。
理由をきいてみると、保育園で使ったエプロンは時間が経ってしまって匂いや汚れがきちんと落ちない。
だったら、使い捨て感覚でエプロンをこまめに取り替える、と話していました。
これは、個人の感覚だし、これでいいなら全然いいんですが、
ちょっと勿体ないな・・と思ってしまいました。
100円とはいえ、こまめに買い替えていたらいつの間にかコストかかるでしょうし。
だったら、少し高くても(と言っても1枚300円ぐらい)をしっかり手洗いして
清潔にしてあげれば繰り返し使えるのになぁ・・なんて。
100円の物をたくさん買うより、
300円の物を大事に使いたいな、と思ってしまいました。
ちょっとケチかもしれませんが。(笑)
茶こし
離乳食を裏ごしするために買ってみたんですが、全然ダメでした~。
金具がふにゃふにゃで安定せず、裏ごし作業が全く進みませんでした。
まな板
小さいまな板があったら少量の離乳食作りに最適かな~と思い購入したのですが、
やっぱりペラペラで正直使い物になりませんでした~。
しっかり洗っても、にんじんなど色が濃い野菜の色は全然落ちませんでした。
離乳食作りでおすすめな100均ツールまとめ
- キッチンバサミ
- 麺カッター(ヌードルカッター)
- 製氷皿
この3つは、優秀だなと思ったのでショップで見かけたらぜひ、買ってみてください。
きっと、離乳食作りのイライラが軽減されると思いますよ。
100円グッズを選ぶときのコツは、冷凍用のカップや離乳皿・フォークやスプーンなど、
赤ちゃんが食べるときに使う食器なんかは、100円以外の商品がいいですよ。
あと、裏ごしのように力がいる工程ではツールが破損する場合もあるので、
しっかりとした商品を買うようにしてみてくださいね。
赤ちゃんの専門店で購入すれば、間違いないでしょう。
やっぱり、調理しやすいように・赤ちゃんが食べやすいように工夫されているので、
赤ちゃんもストレスなく食事を楽しんでくれるかもしれません。
それでもやっぱり、離乳食専用の調理器具って、揃えるかどうか迷いませんか?
わたしが選んだ、離乳食以外でも長く愛用できるキッチンツールを別の記事でご紹介しています。
ズボラレシピも一緒にご紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。