本ページはプロモーションが含まれています。

土崎港曳山祭りは交通規制ありセリオンの無料駐車場とバスが超便利

秋田

スポンサーリンク

毎年7月下旬の土日に開催されている「土崎港曳山(つちざきこうひきやま)まつり」。

土崎神明社の例祭であり、正式名称は「土崎神明社祭の曳山行事」です。

地元の人からは「土崎港曳山まつり」と愛称が付けられているほど、
地元に人に愛されているお祭りです。

専用の駐車場がないため、公共の交通機関での利用を呼び掛けていますが、
セリオンに停めると便利ですよ。

スポンサーリンク

土崎港曳山まつりへのアクセスは?交通規制もあり

土崎港曳山まつりは、「本町通り」がメイン会場です。

電車を利用する場合、JR奥羽本線、JR男鹿線 「土崎駅」で下車し徒歩10分ほどです。

車の場合、「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」への駐車が便利です。

土崎港曳山まつり期間中は、臨時の無料駐車場250台分が解放されます。
さらに、無料のシャトルバスも運行されます。

車で土崎地区まで行ってしまうと、交通規制があるため注意が必要です。

セリオンに停めてしまえば交通規制に巻き込まれる心配がないので、ぜひ利用してくださいね。
駐車場もシャトルバスも無料なのは嬉しいですね。

詳細は、セリオンのホームページで公開されています。

302 Found

交通規制は、本町通りを中心に土崎地区全体で終日行われます。

道の駅あきた港「セリオン」は、駐車場だけではなく
ショップやレストランも充実している施設です。

地上100メートルの展望室の利用はなんと無料!

セリオンプラザのトイレは24時間利用できます。

セリオンの駐車場を利用するなら、少し早めにお出かけしてセリオンを楽しむのもいいですね。

セリオンの見どころは、別の記事でご紹介していますので、よかったら読んでみてください。

セリオン秋田のタワーは展望台無料!珍しい自販機やあの人のサインも

土崎港曳山まつりって、どんなお祭り?

2017年のお祭りの様子です。

町内ごとに勇壮な武者人形を飾った曳山を、港ばやしというお囃子とともに
2日間かけて土崎地区を練り歩きます。

いちばんの盛り上がりは「戻り曳山」。
お祭り2日目の午後8時ころ、各町内へ戻っていきます。

ギイギイと曳山の車輪がダイナミックに響き、
曳山を引く曳子(ひきこ)たちの曳き方も横方向に振ったりするため派手になります。

お祭りの午前中は、曳山を引っ張るのは幼児・小学生が中心となるため
速度はゆっくりと進んでいきます。

小さい子どもたちが一生けんめい引く姿はとってもかわいらしいですよ。

午後になると御幸曳山(みゆきやま)という、土崎地区の北端にある御旅所に向かいます。
暗黙の了解で、今度は曳子は中学生以上に交替するんです。

今までのかわいらしさとは一変、勇ましい曳き方になります。

また、各町内、人出が多い場所ではいったん曳山を停めて
演芸を披露してくれます。

曳山の裏側には「見返し」といわれる句の札が設置されています。
見返しの句を楽しみにお祭り見物する方もたくさんいらっしゃいます。

見返しとは、風刺をコミカルに表現し、人形も合わせるようにユニークなモノを設置します。
「見返しコンクール」も同時開催され、最優秀賞・優秀賞が選ばれます。

土崎港曳山まつりの見所

お祭りの1日目の午後7~9時ころまで「ふれあいまつり」が開催され
気軽に曳山を引くことができます!

場所は、本町通り、中央通りです。

もちろん、観光客の飛び入り参加もOK!

観ているだけではなく、参加するとお祭り気分が最高に盛り上がりますよね。

他にも注目したいのが「港ばやし」というお囃子と、「ジョヤサー!!」の掛け声。

土崎港曳山まつりには絶対に欠かせない「港ばやし」。
寄せては返す波の豪快さと、「港っこの熱い心意気」を表現した伝統ある曲なんです。

「港ばやし保存会」という、港ばやしを後世に伝えようと保存・伝承する団体もあるほどです。

ちなみに、毎週日曜日に「土崎みなと歴史伝承館」で演奏会が開かれています。
公式facebookもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

秋田市土崎港 港ばやし保存会
秋田市土崎港 港ばやし保存会 - 「いいね!」494件 · 58人が話題にしています - ユネスコ無形文化遺産・国指定重要民俗文化財に登録されている「土崎神明社祭の曳山行事」の際、運行している曳山の上で演奏されるお囃子「港ばやし」を保存・継承している団体です。

もう一つ「ジョヤサー」の掛け声。

お祭りと言えば、「ワッショイ」が一般的というか、多いように思いますね。
これは、「和一緒」というみんなの心を一つに、という言葉の意味からきているという説があります。

では、「ジョヤサー」は?
「除夜叉」という厄除けの言葉の意味からきていると言われています。

他にも、「ジャッソー」という掛け声の方もちらほらいらっしゃるようです。
こちらは「邪正」というよこしまな心を正す、という意味のようです。

観て・聴いて・体験して、と土崎港曳山まつりは体感できるお祭りなんですね。

土崎港曳山まつりは若者に人気のお祭り!

迫力満点の土崎港曳山まつり。

土崎地区は少子高齢化の影響で、曳山の曳子などの人出を町内でまかなうのに苦労しています。
しかし、秋田市内在住の若者に絶大な人気を誇るお祭りのため、
曳子を申し出る若者が多数います。

地域のつながりを大切にしているからこそ、実現できているお祭りなんですね。

伝統と活気を兼ね備えた土崎港曳山まつり。

秋田の短い夏をお祭りで堪能してみてくださいね。

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



秋田
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました