楽天やコストコでも取り扱いがあるピルボックスジャパンのドライフーズシリーズ。
育児中の忙しいパパママに。
ドライフーズはとっても便利ですよね!
- 平日のひとりランチに
- 夕飯にもう一品欲しいときに
短時間でパパっと作れちゃうのは魅力。
さらに、ドライフーズは日持ちもするし、保管場所も省スペースで済みます。
普通のスーパーではあまり見かけないラインナップですので、自分へのご褒美に。
お友だちへのギフトととしても喜ばれそうですね。
今回は、以下の4品についてレビューします。
- ふわとろ茶碗蒸し
- 濃厚トリュフリゾット
- オマール海老のビスク
- オニオングラタンスープ
ピルボックスのふわとろ茶碗蒸しなど全4種
今回はピルボックスジャパンの「ごちtabiセット」フリーズドライ4品をご紹介します!
※食品は、無料で提供して頂きました。
- ふわとろ茶碗蒸し
- 濃厚トリュフリゾット
- オマール海老のビスク
- オニオングラタンスープ
ごちtabi人気ランキング、5位以内の品々です☆
だけど、フリーズドライ食品って今までスープしか食べたことがありません。
「ふわとろ茶碗蒸し」と「リゾット」の仕上がり。
正直どうなのか?
ちょっと心配でした。
写真付きで、しっかりレポートしたいと思います!
ふわとろ茶碗蒸し
まずは、ふわとろ茶碗蒸しから!
作り方の工程としては、ちょっと多いです。
- たまご1個をしっかり溶く
- 本品をお湯で溶く
- 1と2を混ぜ合わせ、耐熱容器に注ぐ
- レンジで加熱
はい、出来ました~!
ちょっと工程が多いのと、用意するキッチンツールも多く、洗い物が増えるのがネック…。
また、初めて作るときは要領をつかめないため。
時間がない!急いでいる!ときに作るのには不向きです。
…とはいえ、卵1個で出来ちゃうのはカンタンでした!
わたしは「夕飯にもう一品欲しい…」ときに作りました。
ちなみに、この日の夕飯ラインナップはこちら。
- 焼き魚
- お味噌汁
- 白米
- ひじきや切り干し大根などの小鉢
う~ん、コレだけだとちょっとボリュームが少ないですね。
そこで、茶碗蒸しを足したらちょうど良かったです!
やっぱり、和食との相性バッチリですね。
そして、きになるお味は…というと、想像以上に具を感じられる!
お肉やしいたけの食感をしっかり感じることが出来ました。
何より、三つ葉の風味がとっても良かったです!
ちなみにわたし、ぎんなんは苦手なのですが…クセが全くなく、入ってることすら気づきませんでした。(笑)
そして、商品名の通り「ふわとろ」でした。
レンジで加熱しているため、茶碗蒸しの上部はふわっとした食感に。
下部はとろっと滑らかな仕上がりでした。
ただ、もっと滑らかな茶碗蒸しがいい!という方は、以下に注意しながら作ってみてくださいね。
- たまごはしっかり溶く(泡だて器を使うといいかも)
- 熱湯でドライフーズを溶いたら粗熱をとる(すぐにたまごと混ぜるると、熱湯でたまごが固まっちゃう!)
- 電子レンジのワット数を調整する
レンジで加熱する際、公式サイトでは「500Wで3分40秒」と紹介されています。
ご家庭の電子レンジが、もっと低いワット数で調理できる場合は「200Wで6分」もオススメ!
また、蒸し器を使って本格的に作るもアリです。
でも、そこまでしちゃうと手軽さが低くなってしまうので、難しいところですね。
ただ、このフリーズドライキューブ1個で2食分の茶碗蒸しを作れるのはお得です!
ママの一人ランチには、ちょっと多いですが…
わたしは一人でペロッと食べちゃいました。(笑)
濃厚トリュフリゾット
次は、リゾット!
ご飯とお湯があればOKです。
混ぜるだけですので、茶碗蒸しに比べると、リゾットはとっても簡単でした。
気になるお味は…意外と塩味が効いていてパクパクいけちゃいました!
実はわたし、クリーム系のリゾットは飽きてしまって、あんまり好きじゃないんです。
だけど、このトリュフリゾットなら最後まで飽きることなく完食!
わたしは、平日のおうちランチで頂きました。
とっても簡単に出来るので、忙しい朝にも重宝しそうです。
夜食にも、いいかもしれません…!
ママは子供の夜泣きやお世話で夜中に起きること、ありますからね。
そんなとき、お腹が空きすぎて寝つけない…!なんてときは、ご飯がいちばんです。
炭水化物は消化吸収がいいため、夜食むきなんです。
ただし、玄米ご飯などは消化しにくいため、白米がおすすめです。
オマール海老のビスク
続いては、オマール海老のビスク。
ランキング上位なだけあって、エビの味と風味に驚きました!
しかも、お湯を入れるだけで本格スープがあっという間に出来上がり。
さらに、おうちではマネできない味。
これは、わざわざ買う価値アリです。
なお、わたしは今回はリゾットとエビのビスクの組み合わせでランチを済ませました♪
相性は、よかったです!
でも、リゾットも海老のビスクも、両方とも味付けはしっかり濃いめ。
海老のビスクには、シンプルにフランスパンが合いそうでした!
オニオングラタンスープ
最後は、オニオングラタンスープ!
パンもセットになっているため、普通のスープよりも満足感アップ!
玉ねぎの甘味とコンソメのシンプルな味がマッチする一品でした。
わたしは今回、パン屋さんのパンと一緒にいただきました。
が、パンかぶりでお腹いっぱいになってしまいました…。
パスタやカレー、ハヤシライスと一緒の方が合うかもしれません。
特に、炭水化物や脂質を控えたい方に。
スープをプラスすると満足感がアップし、自然と食べ過ぎを防止できます。
開封の儀~発送連絡から開封まで~
ピルボックスの商品が届いたときの様子をお話しますね。
発送連絡があった翌日には、商品が到着しました!
メール便で届く場合は、対面で受け取らなくていいのはメリットですね。
特に、小さいお子さんがいる家庭では、荷物の受け取りするのも苦労するんですよね。
せっかく寝たのに、ピンポンの音で起きて台無し…なんてことも。
その点、ポスト投函なら自分の好きなタイミングで受け取れますね。
わたしは今回、商品の点数が多かったため対面での受け取りになりました。
商品の大きさによって、受け取り方法は異なりますね。
梱包も、とっても丁寧でした。
緩衝材でしっかり包まれており、中のフリーズドライ商品もキレイな状態でした。
ピルボックスごちtabi商品のデメリット
実際に食べてみたからこそわかる、商品のデメリットを率直にお話したいと思います。
いちばんネックなのは…お値段!
おおよそですが、スーパーなどで見かけるドライフーズ食品のスープ。
1食あたり、70円前後が相場です。
一方、ピルボックスのスープは一食あたり200円ほどします…!
決して、安い金額ではありません。
とはいえ、味はとっても美味しかったです。
見た目のパッケージも高級感があります。
そのため、育児中のママにプレゼントしたら、絶対に喜ばれると思います!
わたしも実際、友だちの出産祝いにインスタントやレトルト食品を一緒に送ったことがあります。
そしたらとっても喜んでもらえたんです!
育児中のママにとって、食事を作るのは一苦労なんですよね。
そんなとき、手軽にかつ美味しいご飯でホッと一息できる時間をプレゼントできたら…。
贈った側もハッピーですね。
ピルボックスごちtabi商品のメリット
ピルボックス商品の強みはやはり、フリーズドライ!という点だと感じました。
フリーズドライは、メリットがたくさん。
- 日持ちする
- 保管場所が省スペースで済む
- 調理が短時間!
「夕食にもう一品…」「ママのひとりランチにスープをプラス」など、いつもの食事を手軽に華やかにしてくれます。
忙しいママこそ。
短時間で。
でも、栄養もしっかりとって!
育児は体力勝負ですからね。
まとめ
ピルボックスジャパンのごちtabiセットについて、ご紹介しました。
今回、わたしが食べた商品はこちら。
- ふわとろ茶碗蒸し
- 濃厚トリュフリゾット
- オマール海老のビスク
- オニオングラタンスープ
どれも、とっても美味しかったです。
ただし、デメリットも感じました。
- 茶碗蒸しは調理に手間がかかる
- お値段が高い
そのため、わたしの個人的な結論としてはこちら!
- 友だちへプレゼントとして贈るのに最適
- 自分のご褒美としてもgood
普段使いしようと思うと、コスパが気になります。
でも、味はとっても良かったので、自分のご褒美やプレゼントに最適です。
ちなみに、コストコでも扱っているそうです。
お近くにコストコがある方は、チェックしてみてくださいね。
以上、「ピルボックスジャパンのごちtabiセット」のレビューでした。
▼関連記事▼
コメント