本ページはプロモーションが含まれています。

小学生の娘が自転車に乗れない…実は教え方で誰でも乗れるように!

子育て

スポンサーリンク

もう小学生なのに、
うちの子は自転車に乗れないなんて…

パパやママは焦ってしまいますよね。

うちの子も、小学生になってから
やっと自転車に乗れるようになりました。

ストライダーもこわくて、乗れない子だったので
かなり心配しました。

ですが、自転車の教え方をしっかりリサーチして、
焦らず、一つ一つ出来たことの達成感を大切にしながら
自転車の練習を始めたら、
なんと、たった3回の練習で自転車に乗れるようになりました。

子供の成長ってホント早くて驚きます。

ストライダーに乗れなかった小学生でも、
自転車に乗れるようになったコツをご紹介します。

スポンサーリンク

自転車の教え方次第でどんな小学生でも乗れる!3ステップのコツ

自転車に乗れるようになるためには、
自転車のスピードに慣れる

これが、いちばん大切だと感じました!

ストライダーに乗れる子は、
スピードに慣れているし、
バランスの取り方も体で覚えているので、
比較的すんなり自転車に乗ることができるんですよね。

ですが、そもそもストライダーに乗れなかった子は、
自転車が速くてこわい!

スピード調整ができない…という恐怖心があるんです。

そんな子に、一気にいろいろと教えても、
すぐには出来ませんし、パニックになってしまいます。

徐々にステップアップしていく方法がおすすめです。

STEP1:足を地面で蹴って進む

自転車の練習のスタートも、
ストライダーに乗るのと同じ要領で、
まずは足で地面を蹴って進むことから始めます。

この方法なら、自転車のスピードがこわい…
と思っている子でも、さほど恐怖心なく
はじめることができます。

ペダルは外さなくても大丈夫です。

補助輪は外してしまって、
できるだけアスファルトで練習できるといいですね。

難しい場合は、公園などでもOK!

とにかく、足で交互に地面を蹴りながら
自転車を進めます。

慣れてきたら、足を地面から離す時間を
長くしていきます。

なだらかな坂道なんかを利用すると
ある程度スピードがつきやすく、
バランスも取りやすくなるのでおすすめです。

STEP2:ペダルに足を乗せる

自転車のバランスを取れるようになってきて、
足を地面から離す時間が伸びてきたら、
そのままペダルに足を乗せます。

そうすると、そのままペダルを漕げるように
なる子もいます!

もしくは、なかなか自分で地面を蹴っても
スピードが出ずにバランスが取りづらい場合は、
自転車の後ろをパパママが押して走るのもアリです!

うちの子は、後ろから押す方法で
すぐに乗れるようになりました。

スピード出てないと、自転車ってバランス
取りづらいんですよね。

体力的に、パパママはしんどいですが、
とにかく真っすぐ押してあげて、
ペダルを漕げるようになれば乗れたも同然。

ここまで来れば、子供本人も達成感で嬉しくなります!

STEP3:発進とブレーキの練習

最後に、自転車の漕ぎだしと
ブレーキを使って止まる練習をします。

意外と、自転車の漕ぎだしって難しんですが、

  • ペダルの位置
  • 進む方向をしっかり見る
  • まわりを確認

これを教えてあげれば、
すぐにできるようになります!

止まるのは、ブレーキを使えばいいので
簡単ですね。

自転車のハンドルをさばいてカーブを曲がったり、
スピードを調整してゆっくり走って止まったり、
このへんは、まずは自転車に乗れるようになって
自転車に乗る回数が増えれば自然にできるようになります。

まずは、真っすぐ自転車を漕げるようになれば
上出来です!

自転車に乗れない原因は「こわい」

自転車が乗れない子って、
とにかく「こわい」って思ってるんです。

自転車って速くてこわい…

転んだらイヤだなぁ…

転んでケガをしちゃったらどうしよう…

いくら自転車の練習しても乗れない我が子を見て、
親がイライラしてしまう場面もあると思いますが、
それでは子供の恐怖心はぬぐえません。

イライラして怒ってしまっては、
子供は自転車の練習がイヤになってしまいます。

自転車を練習するときは、
親は怒らずに暖かく見守ることが大切です。

また、少しでも出来たり、
進んだら、たくさん褒めてあげることが重要です。

子供が恐怖心を持っていてこわい!
と思っているようなら、
気持ちをしっかり理解してあげましょう。

理解してあげるだけでも、
子供は安心したり落ち着くことが出来ます。

自転車の練習で泣く場合はいったん気持ちを切り替えて

自転車の練習は根気がいりますし、
子供のやる気がとても大切になってきます。

なかなか出来なくて、
自転車の練習で泣いてしまう場合は、無理にさせず、
子供の気持ちの切り替えを優先させましょう。

子供が自転車をやる気になるために、
時間をあけるのも一つの方法です。

子供が練習したい!乗れるようになりたい!
と思うことが一番の近道です。

自転車の練習が嫌になり、
負のループに陥ることは避けたいですね。

親も子供も必死で、
〇歳までには乗れるようにしなくちゃ!
と思いがちですが、
同じ小学生でも体力・筋力など個人差が大きい時期です。

少し時間をおいたら、スムーズにできるようになった!
という場合もあるので、
焦らず子供のペースに合わせて
練習させてあげるようにしましょう。

今回は小学生の自転車の乗り方、教え方についてお話しました。

自転車はコツをつかめばスムーズに乗ることができますので、
子供の体調や気分に合わせて
無理なく教えてあげるのが良い方法です。

また、交通ルールなども教えながら
安全に乗れるようにしていきましょうね。

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



子育て
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました