本ページはプロモーションが含まれています。

知らなきゃ止まらない!?子育てでイライラする3つの原因と解消法

泣く赤ちゃん 子育て

スポンサーリンク

日々の子育ての中、イライラしません!という人は少ないのではないでしょうか。

実は、子育てに真剣に向き合っているからこそ、
子育てはイライラするものなんです。

子育てでイライラする原因や困ったときの対処法、
そして、イライラの解消法をご紹介します。

きっと、楽しい子育てのヒント・きっかけが得られるはずです。

スポンサーリンク

知っておきたい|子育てでイライラする原因は3つ!


子育てでイライラしてしまう親の心理状態、
主に3つあるといわれています。

原因1:子どもに非現実的なことを求めている

では、子どもの現実とはどんなことでしょうか?

  • 子どもは、自己中心的である
    (相手のことを考える能力が未発達)
  • 子どもは、失敗する
    (未来を予測する能力が未発達)
  • 子どもは、言うことを聞かない
    (人の意見を冷静に取り入れる能力が未発達)

どうでしょうか?

子どもに相手を思いやることや失敗しないこと、大人の言うことを聞く、
ということを求めても、ムリなんです。

そこで、子どもの現実を認めてあげると、どうですか?
少し、気持ちがラクになりませんか?

失敗する、言うことを聞かない・・これが普通の子どもなのです。

もっと言うと、実はきちんと成長している証拠です。

  • 自己中心的
    →自己主張する能力が育っている証拠です。
    自己主張が出来なければ、相手のことを考える・思いやる心は育ちません。
  • 失敗
    →失敗によって、たくさんのことを学んでいます。
    身を持って体験することで、「次からはもっと気を付けよう」と
    自分で考えることが出来るようになってきます。
  • 言うことを聞かない
    →自立心の表れです。
    自分でご飯を食べる、服の着脱をしてみる・・など、
    よっぽど危険なこと以外は、やらせてあげてください。

原因2:子どもの言動を被害的にとらえてしまう

例えば、子どもがご飯を食べない場合。
わたしが作ったご飯がまずいのね!」と思うと
イライラしてしまいます。

他にも、部屋中におもちゃを散らかしている場合。
「片づけてって言ったのに!言うことを聞かないなんて、困らせようとしているのね!
これも、腹が立ってしまいますね。

しかし、ほとんどの子どもは、親を困らせようとか、バカにするとか、
そんなことは考えていません。

ご飯を食べないのはお腹がいっぱいだからですし、
おもちゃを片づけないのは、言うことを聞かない子どもだからです。

子どもの言動に避難・攻撃を感じてしまうと、
こちらも反撃してしまいます。

ですが、子どもは決して、親を攻撃しようとは思っていないのです。

原因3:過度の責任感を感じている

子どものしつけをしっかりすることが親の役割だ、
うちの子があいさつが出来ない、着替えが遅いのは
親の責任だ、などと過度に思っていませんか?

これでは、
言うことを聞かない、思うように動かない子どもを
相手にしていると、イライラします。

ついつい叱ってしまうことも多くなるのではないでしょうか。

しかし、シャイな子、マイペースな子、世話好きな子・・と、
本人の言動はもともとの性格による部分が大きいのです。

親がコントロールすることはできません。

むしろ、世の中、いろんな性格の人がいて
絶妙なバランスで成り立っています。

子どもの個性を大切にし、いいキャラクターの子を育てた
と自信を持っていいと思います!

子育てでイライラし、怒鳴るしつけをしても効果は一時的

例えば・・

部屋中おもちゃで散らかっています。

「もう、いつもいつも散らかしっぱなしで、片付けなさーい!!」
と怒鳴りました。

子どもは、怒られるのはイヤです。
怒られた時は、一時的に片づけをがんばるかもしれません。

でも次の日、きっとまた同じことが起こります。

部屋が散らかっている→怒鳴る→渋々片づける・・

怒るのにもエネルギーが必要です。だんだん、疲れてきますね。

しかもそのうち、怒鳴っても言うことを聞かない、片づけなくなってきます。
悪循環に陥ってしまいますね。

では、どうやって子どもに声をかければいいでしょうか?
どうしたら、片付けをやる気になってくれるでしょう?

時間はかかりますが、「ありがとう」「助かったよ」「嬉しい
という声をかけると、子どもの自主性が育っていきます。

いつもは、親がせっせと片づけをしていても
子どもは全く手伝いません。

ところがある日たまたま、手伝ってくれました。

「あら、手伝ってくれるの?ありがとう、助かるわ~」と
言ってあげてください。

子どもは、ほめてもらうことが大好きです。

親の役に立った喜んでもらった・・
この気持ちが子どもの自主性を育みます

「片づけをすると、ほめてもらえる」という体験をすることで、
次からは自分で片づけをする子になっていきます。

子どもが自分から良いことをしていたら、ほめるチャンスです!
見逃さないように、気づいてあげてください。

それでも・・子育てでイライラしてしまったときの解消法

そうはいっても・・日々の忙しい毎日の中、子育てに限らず、
イライラしないで過ごす、というのは難しいですよね。

そんなときに試してほしい、イライラ解消法をご紹介します。

イライラ解消法1:数をかぞえる

怒りのスピードに乗せて、1から順番に数をかぞえてみてください!
九九や足し算、引き算などでもいいですよ。
いくらか気持ちが落ち着くはずです。

イライラ解消法2:あきらめてみる

イライラしていると、ついダメな部分にばかり目が行きがち。
挨拶しない、おもちゃを片づけない・・など。

やんちゃでワガママで言うことを聞かない、
そう思ってしまうときは、少し距離を置いて、あきらめてみてください。

すると、不思議と子どものいいところが見えてきます

あら、優しい部分もあるのね、いつの間にか絵が上手になっている、など
きっと嬉しい発見があるはずです。

親も、親なりにがんばって子育てしているし、
子どもも、子どもなりに成長しているところがある。

時間はかかるかもしれませんが、一度肩の力をぬいて
のんびりした気持ちで子育てしてみてください。

日々、子どもに真剣に向き合っているからこそ、
子育てでイライラしてしまいます。

イライラした気持ちは、子どもは敏感に察知します。
不思議と、伝わってしまうんですね。

子どもは言うことを聞かないもの、と割り切ってしまうと、
案外、日々の子育てのイライラが解消していきます。

この記事を書いた人
りんご

園児と小学生の子供2人がいるフリーランス主婦です。
基本、ズボラな性格なので家事の手抜きは得意!
育児・家事ストレスは溜めずに、日々のプチリフレッシュでのんびり穏やかに過ごしています。
マンガやアニメ・コーヒーが好き。いつか猫と暮らすのが夢です。

りんごをフォローする



子育て
りんごをフォローする
cocomama研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました